|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 護衛 : [ごえい] 1. (n,vs) guard 2. convoy 3. escort ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空母 : [くうぼ] 【名詞】 1. aircraft carrier ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother
カダシャン・ベイ (USS Kadashan Bay, AVG/ACV/CVE-76) は、アメリカ海軍の護衛空母。カサブランカ級航空母艦の22番艦。艦名はアラスカのカダシャン湾にちなむ。 ==艦歴== カダシャン・ベイは1942年8月20日に ACV-76 (補助空母)に艦種変更され、1943年7月15日に再び CVE-76 (護衛空母)へと艦種変更された。1943年12月11日に合衆国海事委員会の契約下ワシントン州バンクーバーのカイザー造船所でオードリー・アッカーマンによって進水する。1944年1月18日にR・N・ハンター艦長の指揮下就役する。 整調後、カダシャン・ベイは1944年3月6日にサンディエゴを出航しエスピリトゥサント島へ向かった。同島へ2度の航海を行い、合計154機の航空機を送り届け、5月13日にサンディエゴに帰還した。修理及び訓練後、7月10日に出航し真珠湾の空母部隊に合流する。1ヶ月後ツラギ島へ向けて出航、9月に行われるパラオへの攻撃の最終準備に入った。 カダシャン・ベイは9月6日にツラギ島を出航、6日後に搭載航空団がペリリュー島の日本軍陣地に対する侵攻前の空襲を行った。地上部隊は9月15日に上陸し、フィリピン侵攻を支援するための航空基地として同島を占領した。マヌス島で準備が完了し、カダシャン・ベイはフェリックス・スタンプ少将率いる第77.4.2任務群(通称「タフィ2」)に加わり〔金子, 116ページ〕、10月14日にレイテ湾に向けて出航した。10月21日にレイテ湾沖に到着すると、直ちに沿岸の部隊に対する支援攻撃を開始した。4日後、搭載偵察機の1機、ハンス・L・ジェンセン少尉機がサマール島沖で栗田健男中将率いる日本艦隊を発見した。サマール沖海戦でカダシャン・ベイは戦闘機3機と雷撃機3機を発艦させ、栗田艦隊への攻撃を行った。任務が完了するとカダシャン・ベイはマヌス島へ向けて出航し、11月3日に到着した。 フィリピンでの戦闘は継続し、カダシャン・ベイの航空部隊は12月中旬に11機の敵機と遭遇した。ルソン島上陸のための準備を行い、1945年1月3日に主力部隊に合流した。5日後の1月8日にルソン島沖に到着、早朝の航空攻撃に参加した。その日の午前、特攻機が主力部隊に攻撃を仕掛けてきた。この日の主力は日本陸軍の神風で〔永井、木俣, 139ページ〕、オーストラリア重巡洋艦オーストラリア (''HMAS Australia, D84'') とカダシャン・ベイに1機ずつ突入した。敵機は艦橋下の艦中央部に激突し、一時間半に及ぶダメージ・コントロールの努力が続けられた。カダシャン・ベイは1月12日にレイテ島に到着し、応急修理が行われた後、2月13日に本修理のためサンフランシスコに向かった。 カダシャン・ベイは4月8日に真珠湾に向けて出航。14日に到着し、その後太平洋の島々の間を航空機及び便乗者を乗せて巡航した。7月には日本本土への攻撃を行う第3艦隊(ウィリアム・ハルゼー大将)のための補給任務を命じられ、真珠湾への航海の途中に日本の敗戦の報を知る。それはカダシャン・ベイにとって新たな任務の始まりであった。 カダシャン・ベイは9月にマジック・カーペット作戦に参加し、帰還兵を乗せて9月26日にサンフランシスコに到着した。続く3ヶ月にわたって、戦いに疲れた兵士達を帰国させるため真珠湾、グアム島、沖縄、中国からの航海を繰り返した。12月22日にサンペドロに到着、これがカダシャン・ベイにとって最後の太平洋からの航海であった。1946年1月10日にサンディエゴを出航し、ボストンに向かう。1月29日にボストンに到着し、6月14日に退役、同地で大西洋予備役艦隊入りした。その後、1956年6月12日に CVU-76 (雑役空母)に艦種変更され、1959年8月13日にスクラップとして廃棄された。 カダシャン・ベイは第二次世界大戦の戦功での2つの従軍星章を受章した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カダシャン・ベイ (護衛空母)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|